
カバジェーロが教えるスキル


コーチから君へ
-
- コーチは君の成長を全力でサポートします。手を抜かず・諦めずにコーチとお互い努力することを約束して下さい。
- カバジェーロは君が成長する為の場所です。また、皆が成長する場所であることも忘れないで下さい。
- 君が成長する為の一番の近道は、自分の取り組む姿勢で仲間に良い影響を与えることです。
- カバジェーロでは自分の成長と仲間の成長を一緒に喜び合える心を育てましょう。
- 不安があれば何でも相談して下さい。コーチはいつでも君の味方です
COACHコーチプロフィール
冨岡 耕児トミオカ コウジ

- 1980年5月7日生まれ。
-
主な経歴
高校日本一経験後、燃え尽き症候群とプライドを捨てきれなかった大学時代。大学4年時、思い切って飛び込んだ1年間の単身海外挑戦。
最高のチーム文化で得た成功、混乱期チームでの挫折を味わったトップリーガー時代。世界の壁を体感し、自信を喪失した日本代表。
引退後、その経験を糧にコーチングを学び、大学チーム、社会人チーム、15人制女子日本代表チームのコーチとして3つの「チーム史上初」を残す。
現在は経験と知識を活かし、ビジネスパーソン・プロアスリートのパーソナルコーチングや企業のチームビルディングにも取り組む。 -
どんなコーチを目指していますか?
子どもたちの原動力を生み出せるコーチ。 -
日々の自己成長の為に取り組んでいることは?
仕事、子育てから日々自分の行動や言動を内省し、目標に向かって色んな角度からコーチングを学んでいます。 -
趣味
家族や仲間とキャンプ、カヤックフィッシング、
サーフィンなどのアウトドアを楽しむこと。
自然の中で頭をリフレッシュしてます! -
家族構成
天真爛漫な妻とトムとジェリーのような8歳と5歳の兄弟。 -
主な資格
JRFU A級コーチ資格
日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格
ワールドラグビーエデュケーター(指導者の指導者)
ICF(国際コーチング連盟)
プロフェッショナルコーチ資格取得予定
宮武 大貴ミヤタケヒロキ

- 1983年4月24日生まれ。
-
主な経歴
中学よりラグビーを始める。 1 年よりレギュラー、中学 3 年時には、大阪市春季大会&秋 季大会で優勝。大阪府の大会では準優勝の経。
高校はスポーツ推薦で進学し、京都府高等学秋季大会 準優勝、京都府高等学全国大会予選ベスト4。
ラグビーに対する思い(情熱)を、つぎはプレー ヤーではなく、サポートするトレーナーになろうと思い、専門学校へ進学。
2016.1 月阪神タイガース投手:藤川球児 選手 沖縄自主トレ参加し、以降、2016〜2018 までパナソニック野 球部コンディショニングトレーナーに就任。
また同時期の 2017 より、医療、スポーツ、教育事業分野で起業 しながら、JR西日本ラグビー部レイラーズトレーナーに就任。現在も継続中です。
2021 年より森ノ宮医療大学 鍼灸科の講師も兼務。 -
どんなコーチを目指していますか?
ひとりひとりを大切にしながら自己成長を促せるコーチングを目指します。 -
日々の自己成長の為に取り組んでいることは?
読書は毎日欠かさずしています。 人の意見には謙虚で素直な気持ちで受け止めています。
自然に優しく人に優しくを意識しながら、仕事に取り組んでいます。 -
趣味
旅行、色々な建造物を巡る。
お城、神社寺院巡り山登りをはじめました。 -
主な資格
日本ラグビーフットボール協会(JRFC)スタートコーチ
日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格
公認ラグビーフットボールコーチ1(JRFU育成コーチ)
セーフティーアシスタントタグラグビーティーチャー
はり師・きゅう師教員資格医療安全管理学修士
赤十字ベーシックライフサポーター(2019.12.7)
三原 亮太ミハラ リョウタ

- 1991 年5月3日生まれ。
-
主な経歴
中学3年、高校2年のときに全国大会優勝を果たし大学時代にはキャプテンも経験。
高校2年の半年間と28歳の時と2度ニュージーランドでのプレー経験もあり。
様々な環境でプレーをしてきた経験を生かして現在はコーチとして今後のラグビー界を担う選手の育成に力を入れている。 -
どんなコーチを目指していますか?
選手がラグビーをより好きになるきっかけとなれるようなコーチ。 -
日々の自己成長の為に取り組んでいることは?
最新の試合を見てテクニックの分析 -
趣味
各地のご当地グルメを食べに行くことや温泉旅館に行くこと。 -
主な資格
日本ラグビーフットボール協会(JRFU)スタートコーチ
今年度中にB級コーチ取得予定
SYLLABUS2020 カバジェーロトレーニングシラバス
各学年の能⼒に合わせた段階的指導

各月のラグビーテーマ(例)
月 | テーマ | 説明 |
---|---|---|
4月 | ラグビーの構造の理解 | 最初の1ヶ月はラグビーがどんなルール、戦略のもと構造されているのか、試合形式の練習を中心にして勉強します。 |
5月 | 攻撃原則とプレーヤー役割の理解 | 攻撃がどのような構造でできていて、シチュエーションごとのプレーヤーの役割を理解し、何をすべきかを学びます。 |
6,7月 | 攻撃キーファクターの理解とパフォーマンス向上 キッズクラスは1対1にもフォーカス |
ラグビーの構造を基に、攻撃のスキルキーファクターを学び、パフォーマンス向上に繋げます。 キッズクラスでは1対1の強さを身につけます。 |
8月 | 5月から取り組んできた攻撃成果のチェック | 攻撃について理解し、パフォーマンスに繋がっているかチェックします。各個人の課題をさらに見つけ、ブラッシュアップしていきます。 ※テストは行いません。 |
9月 | タックル、ブレイクダウン月間 | タックルの基本動作、テクニックを学び、練習に取り組みます。 更にボールの争奪(ブレイクダウン)の重要性の練習にも取り組みます。 |
10月 | 防御の原則とプレーヤーの役割の理解 | 防御の構造の理解とシチュエーションごとのプレーヤーの役割を理解し、何をすべきかを学びます。 |
11月 | 9月から取り組んできた防御の成果のチェック | 防御について理解し、パフォーマンスに繋がっているかチェックします。各個人の課題をさらに見つけ、ブラッシュアップしていきます。※テストは行いません。 |
12月 | 攻撃原則とプレーヤー役割のおさらい | これまでの攻撃に必要なすべての項目をおさらいし、更に理解度を上げ、パフォーマンス向上に繋げていきます。 |
1月 | 防御原則とプレーヤー役割のおさらい | これまでの防御に必要なすべての項目をおさらいし、更に理解度を上げ、パフォーマンス向上に繋げていきます。 |
2,3月 | 生徒主体練習 | 試合形式の練習の中で、自ら課題を抽出し、生徒たちで練習メニューを設計してもらいます。コーチはその中でアドバイスを行います。 |
INFORMATION
北大阪クラス(月曜日)年間40回予定 関大北陽高校グランド |
||||
---|---|---|---|---|
クラス | 対象 | 開催時間 | 定員 | 料金 |
キッズクラス | 小3-小4 | 17:30~18:30 | 30名ほど | ¥6,000 |
ジュニアクラス | 小5-小6 | 18:30~20:00 | 30名ほど | ¥7,000 |
レギュラークラス | 中1-中3 | 18:30~20:00 | 30名ほど | ¥8,000 |
西宮クラス(火曜日)年間40回予定 報徳学園高校グランド |
||||
---|---|---|---|---|
クラス | 対象 | 開催時間 | 定員 | 料金 |
キッズクラス | 小3-小4 | 18:30~19:30 | 30名ほど | ¥6,000 |
ジュニアクラス | 小5-小6 | 18:30~20:00 | 30名ほど | ¥7,000 |
レギュラークラス | 中1-中3 | 18:30~20:00 | 30名ほど | ¥8,000 |
会費 | |
---|---|
入会金 | 5,000円(入会時のみ) |
年会費 | 6,000円(途中入会の場合、月割り) |
月謝 | キッズクラス 6,000円 / ジュニアクラス 7,000円 / レギュラークラス 8,000円 |
PHOTO
Q&Aよくある質問
- カバジェーロではバックス練習が多いと思いますが、フォワード練習はしないのでしょうか?
- フォワードに特化したプレーといえばスクラム、ラインアウト、モールがありますが、ジュニア期においてルール上、優先順位の⾼いスキルではないので取り組みません。
また、キャッチ&パス、ランスキル、ポジションニング、状況判断スキルはバックスだけのスキルと誤解されがちですが、現代ラグビーでは全てのポジションに求められます。
「フォワードはパスするな」という指導は20年前の時代です。 - コンタクト練習はしないのですか?
- ⾝体的・情動的変化が著しいジュニア期においてコンタクト練習は怪我に繋がるリスクを⾼めます。
怪我から守る安全なコンタクトスキルの習得は必要ですが、過剰なコンタクトトレーニングはジュニア期に適切であるとは⾔えません。カバジェーロではスペーシングスキルの強化を優先します。 - ラグビー歴が短いのでついていけるか⼼配です。。
- ラグビーは多様性を重んじたチームスポーツです。ラグビー歴、年代、カテゴリ問わず、どんな選⼿でも得意・不得意はあります。弱みを互いにカバーし合い、全員で成⻑できる教室を⽬指しています。
コーチングスタッフも全⼒でサポートさせて頂きます。 - 体験に⾏きたいのですが、友達がいません。⼀⼈で不安ですが、⼤丈夫でしょうか?
- 全く問題ございません。カバジェーロでは「バディ(仲間)システム」という、体験に来てくれたお⼦様とすでに在籍している⽣徒と⼀⽇ペアになってもらい、カバジェーロのルールやラグビー⽤語を優しく伝えてもらう仕組みを作っています。決して⼀⼈にはさせません。安⼼してお越し下さい。